私は普段はカップ麺は滅多に食べません。でも、今年2月のはじめにたまたま「今だけ限定」という日清の「Tokyo NEO坦々麺」という商品が売られているを見かけたので買ってみました。 実際に食べてみたら、中国でもよく知られている豆乳と練りゴマの組み合わせですから美味しいのは美味しかったのですが、辛さが足りなくて家にあったラー油をたっぷりと加えたところ、とても美味しくなりました。ミンチと野菜を多くして生麺で作れば、お店で出せそうな感じですね。 その後、子どもの頃に初めて食べたカップヌードルが美味しかったことを思い出し、今はどんなカップヌードルがあるのなぁと思ったのが運のつきでした。 あるお店で日清のカップヌードルをいろいろとりまとめて安売りをしていたので、思わず買ってしまったんです。でも、昔からあるカレーヌードルやシーフードヌードル、それにノーマルなタイプは買いませんでした。 ただし、ついでに”GooTa 厚切書角煮麺”という麺も買ってみました。中国にも進出している日清食品のファンでもある私ですから…(笑) 昔は合成樹脂の容器だったのに、いつのまにか紙カップになっているんですね。つまり、そういう変化を知らないほど、長い間、食べていなかったわけです。 そんなわけで、今年食べたカップヌードルと”GooTa 厚切書角煮麺”や”とんがらし麺”を食べた感想を記録しておくことにしました。まぁ、個人的な防備録なのですが…(苦笑) 1)ミルクシーフードヌードル シーフードヌードルの浜っぽい香りをくさく感じる人には、ミルクの効果によって香りも味もマイルドになって食べやすいのではないかと思います。でも、私には塩味が強すぎる感じです。北海道は中標津のお土産物店で買える”中標津ミルクラーメン”の方が、256倍は美味しいと思います。 2)チリトマトヌードル これは1982年7月に発売開始されたそうですから30年以上前からあるってことですが、今年になって初めて食べました。細かなトマトが少しだけ入っているのは物足りないですね。トマトラーメンは好きなので、この味は悪くはないと思いますが、辛さが足りないというか、万人向けの辛さに調節しているってことなんでしょうけど、物足りないですね。でも、ミルクシーフードヌードルよりの美味しいと思いました。 3)チーズクリームシチューヌードル クリィミーなのはいいのですが、濃厚なミルク味なのかチーズ味なのか、中途半端な味です。かやくのフライドポテトのサクサクした食感とキャベツの甘みは、いい感じです。麺に合う意外な味だという点では新しさもあって良いと思いますが、もう少しチーズらしい味を強調して欲しい気がしました。 4)カップヌードル 欧風チーズカレー 私はカレーが好きですが、従来のカップヌードル カレーは好きではありません。2009年9月から豚肉がリニューアルされているそうですが、昨年、たまたま家人が買ってきたので少し食べたのですが、スープの味そのものに表現しずらい違和感がありました。しかし、この欧風チーズカレーは謳い文句の通りにマイルドな味わいになっているだけではなく、旨味がしっかり出ています。これならリピートしても良さそうです。ただし、もう少しだけチーズの味や香りを強めてくれるともっと良くなると思います。 5)レッドショックヌードル 香港日清の出前一丁の香辣麺のようにイメージだけの「赤いパッケージ」だろうと思って食べましたが、実際は辛いものが好きな私にとっては普通の辛さの商品です。辛さの中に出汁の旨味を感じることができます。もっと辛くても歓迎します。これはリピートしたい商品です。2013年2月の発売だそうです。”激辛チゲ風スープ”が気に入りました。でも、韓国の食材は使用されていないようです。日清 (上海) 食品安全研究開発有限公司もありますが、中国産の食材が多用されているそうです。情報弱者さんたちは”買うな”と言いますかね?(笑) 6)黒辛味噌ヌードル(ブラックみそヌードル) これも新製品だそうです。辛みそが使われているとは言え、それほど辛いわけではなく、万人向けの辛さです。コクがあって美味しいのですが、やや塩分が大目です。関東以東の人ならいいのかも知れませんが、関西人では好みが大きく分かれそうです。個人的にはお湯を少しだけ継ぎ足すとほどほどの味になります。それでも食べている間に塩辛くなってくる傾向があります。基本的には美味しい商品なので、もう少し工夫すればヒットするかも知れませんね。発売後間もない時期はネットでも注目はされるでしょうけど、リピートするかどうかはかなり意見が分かれそうです。 おまけ:カップヌードル以外の日清食品のカップめんを食べてみたので、その感想も書いておきます。 1)日清のとんがらし麺 旨辛牛白湯 いつから販売されているのかは知りませんが、何度かコンビニでみかけたので買ってみました。とりあえずスープはカップ麺の中ではトップクラスと言って良さそうな美味しいスープです。唐辛子が麺に練りこんであるのに苦味がなく、切れのいい辛味がいいですね。チリトマトヌードルよりも、こちらの方が好きです。レッドショックヌードルよりも少し辛いようにも感じました。スープの味の傾向がまったく違うと思います。これはリピートしてしまいそうな味ですね。気に入りました。 2)GooTa 厚切書角煮麺 結論から書けば、これは私の口には合いません。最低最悪です。実売価格270円とは思えないほど、だめです。切れのあるしょう油ベースのスープとストレート麺は及第点をつけますが、僅か一枚しか入っていない豚肉の角煮が不味すぎます。豚肉の旨味よりも塩味が目立ち、まったく豚肉を分かっていないとしか表現のしようがないほど酷い味でした。これが美味しいとしたら、本当に美味しい豚肉の角煮を食べたことがない人だと思います。一番楽しみにしていたカップめんでしたが。それだけになおさらがっかりでした。このままだと二度と買わないと思います。 以上、私の正直な感想です。 |
<< 前記事(2013/02/13) | ブログのトップへ | 後記事(2013/02/15) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
「香港 日清カップヌードル 安全」などという検索をしてきた情報弱者がいました。馬鹿ですね。マスコミやネットのゴミ情報に踊らされて、過剰反応で何でも怖がる馬鹿ですよね。そんな馬鹿が多い国が日本です。 |
矢吹 徹 2013/03/05 07:54 |
↑ のように中国でも台湾でもカップヌードルを食べると書いていますが、どういうわけか同一人物が「日清のカップヌードルは中国にありますか」という検索をして、このページに連続で3回もアクセスしてきていました。 |
矢吹 徹 2013/09/04 07:41 |
「日清 かやく 中国産」という検索をしてきた人がいますが、外食産業でもスーパーに売っている食品でも中国産の野菜などが入っているものはいっぱいあります。 |
矢吹 徹 2013/09/10 07:52 |
<< 前記事(2013/02/13) | ブログのトップへ | 後記事(2013/02/15) >> |